オンラインストア

流しそうめんとそうめん流し

2025.07.05|そうめん処いさむ

みなさん、「流しそうめん」「そうめん流し」

この違いってご存知ですか?

「ただ単に言い方の違いじゃないの?」

私たちもそう思っていました。

でも実は明確な違いがあるんです。

まず「流しそうめん」ですが、発祥の地は「宮崎県高千穂峡」です。

昭和30年ころ、新聞社の記者が暑い季節の野良仕事の際、

涼を得ようと野外で湯がいたそうめんを、竹に入れた高千穂峡の冷水にさらして食べたことから

流しそうめんのヒントとなり、地元企業が商売として始めたことで全国に広まったそうです。

また、「そうめん流し」ですが、こちらも発祥は九州で「鹿児島県指宿市の唐船峡」です。

そうめん流しは、楕円状の「そうめん流し器」を使いそうめんを食べるのが特徴。

自宅で楽しまれることが多い回転式流しそうめん器は、

この「そうめん流し器」を家庭用に商品化したものだそう。

じゃあ私たちのお店でやろうとしているのは、、、

「流しそうめん」ですね!

これを知ってから全国の流しそうめんのお店の名前を見てみると、、、

皆さん結構ちゃんとその通りになっているんですよ。

そうめん屋を長くやっていても知らない常識でした!